透析中に地震が発生し、停電した!
という想定で避難訓練を実施しました。
いつものように患者役とスタッフ役に分かれてやってみました。
「緊急時に普段やっていないことは出来ない」とは言うものの
実際にはいつも電気を使って回収したり
3階から1階へ移動したりしているので
とにかく停電にならないで!!という感じです。(^^;)
避難訓練の後は、またいつもの消火訓練です。
訓練では「水」がレバーを握っている間だけ出ますが
実際の消火剤は一旦レバーを握れば出っぱなしになるので
利き手でホースを持ち、
出来るだけ火元に近づいて(3mくらい)からレバーを握るのが大事だそうです。